達磨寺③ 千手観音が素晴らしいっ!!

それでは、本堂に上がらせていただきましょう。
本堂 平成16年に落慶された新本堂で、古墳(3号墳)の上に建てられています!
御詠歌と本尊の扁額
聖徳太子と達磨大師は察しがついてたけど、千手観音も本尊なのですな!(千手好きな自分としてはありがたい^^)



境内入山も無料!本堂内拝観(土日のみ)も無料!ガイド案内も無料!
(車で来てないので自信ないけど、駐車場もたぶん無料!)
観光ボランティアの方に確認しましたが、堂内も撮影自由、撮り放題という太っ腹!
(一応言っておきますが、像や展示物に触れるのは当然禁止です) 
入るなり、いきなり中央にデ~ンとガラスケースがっw
宝篋印塔
本堂建替え時の発掘調査で発見されたとのこと!
仏舎利
水晶製五輪塔形舎利容器
土師質合子
宝篋印塔→合子→水晶舎利容器→仏舎利と入れ子式に埋納されていたそうです。



奥には、三本尊が祀られています。
70~80㎝ほどの木造仏で、さほど大きくないのですが、重厚感・存在感ともに凄いです!
上宮聖徳太子
一般的に知られるお顔より
少し怖い表情です^^;
千手観世音菩薩
省略されることが多い手も
見事なバランス配置です!
達磨圓覚大師
日本最古の達磨像と云われ
手足もあります。
獅子があしらわれた聖徳太子台座の横には刀が置かれていましたっ!
 
達磨大師の手前に厨子
(何が納められてるかは不明)
聖徳太子・達磨大師も存在感があるのですが
私的には、千手観音に釘付けです! まるで翼を広げたかのような無数の手!
失礼ながら、拝見するまでは簡略化された形状だろうと期待してなかったので、魅了されまくりですw
蓮台座ではなく、荒々しい切り株のような台座に鎮座されてるのも独特ですね。
千手ならではの法具もしっかり手に持たれてます。
メインのお顔の白毫は丸ではないので、眼のようにも感じますね。(十一面配置も少し変わってる)


さらになんと!
掌に玉眼がはめ込まれているのです!

数か所しか確認できませんでしたが
全ての掌に玉眼がついてるそうです!
マヂ!!?(゚Д゚ノ)ノ

千手観音と云われてる像でも
手が42本しかないもの
また千本近くあっても
掌に眼がないものも多い中
墨入れや彫りではなく
玉眼をはめ込んでいる。
しかも全ての掌に玉眼がついてるのは
ここにしかないと思います!!

。。。ただ
手は千本でなく、392本ということ。
それでもすごいけどね!
(建立当時は500本あったらしいです)

千本あったら、この造形は難しかったかもですが
法具を持ってる手と、広がる無数の手の大きさにさほど遜色を感じない点!
横にグィ~ンと歪に広がってたり、ハリネズミのように背中までこんもりしてるとか
単純に放射状配置ではなく、各々の手の角度を変えている点も凄いと思います。
(ほかの寺院で見られる千本表現の千手観音は、法具持ち以外の手は著しく小さくヒョロ長いものが殆どです)

背面はどうなってるのか、暴悪大笑面(真後ろにある大口あけた笑い顔)を見てみたいのもありますが
なによりも無数の手の付け根はどう造形されてる(ランドセル式ではないっぽい)のか
めっちゃ気になるのですが、壁際にあるので拝見できないのが非常に残念です><;


。。。つづく
最初 最後

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。