須磨寺⑤ ~本堂周りも何気に珍w~

仁王門くぐって
参道をそのまま真っすぐ進むと
本堂へ向かう階段があります。
そのまま上りかけたんだけど、えっ??なんか違和感があるっ。。。
摩尼車
摩尼車
手が。。。
手があるっ!
足もwww
足もあるっwww
手足の生えたマニ車っ! 地味に怖いっwww



唐門
獅子やバクなど装飾が素晴らしい唐門
香炉に桜紋
金の桜紋が際立つ香炉
(須磨寺の寺紋は桜なんだね)
本堂
本堂
本尊:聖観音 脇侍:毘沙門天・不動明王
本尊:聖観音 脇侍:毘沙門天不動明王 



本堂左手に
大師堂
大師堂
本尊:弘法大師
本尊:弘法大師 
阿吽童子の香炉
香炉を持つ阿吽童子
(頭を撫でるといいらしい)
絵馬
堂前の絵馬
虚空蔵菩薩
虚空蔵菩薩
一の谷合戦(平敦盛)
一の谷合戦(平敦盛)
ぴよ太郎
ぴよ太郎完全にピコ太郎意識w)



大師堂の左は、八角堂なのですが
八角堂 (改修工事中で見れず)
改修工事中で外観すら見れませんでした><; (八角堂横にあるらしい、一願成就の大数珠も見当たらずーー;)

防護膜からポコっと出て、かろうじて見えているのは
義経腰掛の松
義経腰掛の松
義経腰掛の松
朽ちてるようですが、何気に巨木です!
敦盛首洗いの池
敦盛首洗いの池
義経腰掛の松
ここで首を確かめた




八角堂の左隣
一ノ谷辨財天女
一ノ谷辨財天女
ひとすじ辨財天
ひとすじ辨財天
ひとすじ辨財天
琵琶ではなく、須磨琴(一弦琴)を弾く弁天が祀られています。
辨財天堂の左
地蔵菩薩
地蔵菩薩
地蔵堂?3体の地蔵が祀られてました)
寶生如来
寶生如来
阿弥陀如来
阿弥陀如来
大日如来
大日如来
不空成就如来
不空成就如来
阿閦如来
阿閦如来
五智如来 5つの知恵を、5体(上の画像)の如来にあてはめたもの



さらに左手には、三重塔が見えます!
出世稲荷
出世稲荷
鎮守神:尾玉・荒熊・末廣三明神
鎮守神:尾玉荒熊末廣三明神
狛狐 狛狐
狛狐
出世稲荷(側面)
左右は通り抜けできます。

三重塔
三重塔 本尊:大日如来
マニコロ
燈籠型の
マニコロ
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場 四国八十八ヶ所お砂踏み霊場
塔の周囲は四国八十八ヶ所お砂踏み霊場
各所での音が微妙に違うので鳴らしてみるといいかも。



まだまだかなり先まで参道がありそうなので
いったん本堂向かいの寺務所まで引き返します(^^;
。。。てか、左にあるのは狛犬?
バリ風?の狛犬
バリ風?
バリ風?の狛犬 バリ風?の狛犬
まるでプレデターw
バリ風?の狛犬 バリ風?の狛犬
おしりがキュートw

青葉の笛 歌碑
寺にありがちな
独特の公衆電話BOXだなっw
青葉の笛 歌碑
。。。と思ってたのですが
青葉の笛 歌碑 でした^^;
青葉の笛 歌碑
ボタンを順に押すと
曲を演奏できますw

寺務所 兼 納経所
寺務所納経所 ここは2Fで、1Fは宝物館のあった休憩所です。
干支みくじ?
干支みくじ?(上に、なぜか孫悟空がいるw)

福禄寿
福禄寿
写経輪堂 写経輪堂
写経輪堂 本尊:文殊菩薩


家に帰って、画像整理してるときに気付いたんですが、一願成就の大数珠は、本堂の横に移動してたっぽいっwΣ( ̄ロ ̄lll)
一願成就の大数珠
見落としたまま帰ってもうたやんけっ!w (パンフレットにもその旨、書いとけっつーねんっw)



本堂右横には
護摩堂
護摩堂
本尊:不動明王 脇侍:矜羯羅童子・制多迦童子
本尊:不動明王 脇侍:矜羯羅童子制多迦童子  
十三重塔
護摩堂の横に 十三重塔
奥には滝がありました。 
。。。つづく

最初 最後

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。