“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた要するにおマぬけ談です。。。思い立ったことを書き綴っています(;^_^A (スマホの場合は横向き推奨)
二月堂
舞台東側から北側へ戻り、北登廊 (出口?) の右奥 (さらに北) へ行ってみます。
では、舞台を廻ってみましょう♪ 南側面 表現が難しいのですが、朱塗りされてないので木肌に時代を感じさせられます。
ご朱印 東大寺 二月堂 名所
二月堂 毎年旧暦2月に 修二会 (お水取り)が行われることに由来して二月堂と呼ばれています。 東大寺において大仏殿の次に有名なのが、この二月堂です!
三昧堂 東大寺 不動堂
法華堂と手向山八幡宮の間にある池 池の向こうに何やら社があるので見に行ってみます。 社名不明ですが龍神を祀っているらしい。
ご朱印 東大寺 法華堂
法華堂 ( 三月堂 ) 本尊: 不空羂索観音 天平五年(733年)創建。東大寺に現存する最古の建物。 当初は羂索堂と呼ばれていたが、毎年三月に 開かれる 法華会にちなみ法華堂や三月堂と呼ばれるようになった。
ご朱印 手向山八幡宮
GW5/4の東大寺訪問時、肝心の大仏殿は、あまりの人の多さゆえ入堂断念し 5/19に再訪問し無事入堂できまして、ついでという言い方はよくないのですが せっかくなので手向山八幡宮の御朱印も頂きに上がりました。 (大仏殿の記事は後々UP予定^^;)
お出かけ 寺社 若草山 手向山八幡宮 東大寺 奈良県 奈良公園
春日大社から、スマホナビを見もって東大寺を目指します。 途中から公園内の車道脇を歩き、しばらくすると緑の丘が見えました!
春日大社
慶賀門 を出た左手に 大きな朱鳥居 鳥居先、途中にある朽ちかけた木?(自然の鳥居状態です)
ご朱印 春日大社
では、南門を潜ってみましょう。 本殿は4棟並び、4柱の神様が祀られています。 南門くぐった真正面に見えるのは 幣殿・舞殿 一見すると拝殿と勘違いしそうですが、東側2間が幣殿で、西側3間が舞殿です。
お出かけ 寺社 春日大社 奈良県 奈良公園 名所
この段階でも、まだ(東大寺と違うことに)気づいてなかったwのですが ここまで近づいて『 あっ!ちゃうわっw 』とはじめて気づきましたw激爆
お出かけ 公園 奈良県 奈良公園
さてと、では奈良の大仏を見に東大寺へ向かいましょうかね。 猿沢池まで戻り、標識に従って歩いてくと。。。大きな朱鳥居が見えてきました。 (まぁ猿沢池まで戻らなくても行けるのですがね^^;)
興福寺
南円堂前の 銅製灯籠 「平成観音讃」読み下し ん~。。。学があまりない自分にはよくわかりませんでした。汗
お出かけ 興福寺 寺社 奈良県 奈良公園 名所
前職は、平日しか休みなし (それもサービス出勤してたりも。爆) 盆正月も関係なしだったのですが 今の職は、暦通りの休み (まぁ土曜出勤のときもあるけど) 。 さすがに9連休もありませんが、ゴールデンウィークも休み♪
壷阪寺
大講堂まで戻ってきました。 境内を出た、すぐそばに 高取城跡ハイキング道という看板が出てます。
大観音・涅槃石像を見終え、天竺門まで戻り 慈眼堂横の回廊を通って、境内3層目に下りてきます。