みたき園 ~後編~

石をのせた桧皮葺屋根
竹製の雨どいというのが凄くいいっ!
なんつーのかなー。。。
江戸時代の日本庶民家屋がそのまま残ってるような味わいなのですよ。
寺社や城などの歴史建造物ではなくて、当時の庶民の家!という感じがして良いのです。(まぁその当時はガラス窓は無かったかもだけど^^;)

ホダ木だね。 しいたけ栽培もしてるみたいですな。
さらに奥に進むと、祠があった!

でっかい顔w 福禄寿のお顔のようです。
ありがたいお言葉ですね。

川沿いにも何かあるようです。
進んでった先に建物がありましたが、写真撮るほどではないかな。と撮っておりません^^;

それにしても川挟んだ向こうの山肌、というか岩肌が
結構インパクト大です!
って、向こうに渡れるのかっwww
どう?凄くね??

渡った先には、小さな観音様が祀られていました。
sl
結構良かったねー。
sl
gr
だね。
gsl
そろそろ戻りましょうか。
sl
gr
そやね。
gr





川の先は滝なのかな?

知らん間に
哀愁漂うおっさんショット
撮られてたw
やはり滝でした!
みたき園を出て
帰り際に確認

なんていうのかな。。。
山口県のいろり山賊のような感じだったけど、そこほど派手ではなく
不思議と懐かしく感じる癒されるところでした(^-^)



おまけ。

みたき園入口駐車場と道を挟んだ向かい側奥に
鳥居があったのですが。。。
巨岩を支えるかのように
岩との隙間にある、これは何だろう。。。?
鳥居と対面、岩の隣には
鶏と天女?のレリーフ。

漢字だとは思うんだけど、なんて読むのだろう??




前編へ。

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。