お稲荷さんっつーくらいやから
狐が祭られてるとこやねんけどさ
そこに千本鳥居ってのがあって
ズラズラズラーっと鳥居が並んでるとこあるんよ。
うむw あ~でも、拝観料無料やけども
駐車場有料っていう京都パターンかも知らんなw
一方通行で、ちょいと行きにくい感はあったが
京都にしては珍しく?w駐車場も無料だった♪
 |
伏見稲荷大社 |
 |
朱色が生える大鳥居の奥に楼門。 |
 |
楼門が際立ってますな。
|
|
 |
当然ながら、狛犬ではなく
凛々しいお稲荷さん(狐)です。 |
|
 |
門の中には、仁王様ではなく、随身像が鎮座してました。
|
|
 |
カラフルな門なので、随身像も鮮やかな色ですな。 (よく見るお寺の門の仁王像も、当時はカラフルだった?と思ったりも)
|
|
門をくぐると
 |
外拝殿 |
ご本殿
 |
願掛け鳥居 他のところでいう絵馬のようなもの。 願い事を書いた小さな鳥居がいっぱいぶら下がってますな。 |
本殿の右を進んでくと。。。
 |
たくさんの鳥居がありまして |
その途中にあるのが
 |
見てみたかった千本鳥居です。(あわててSに撮ってもらったので少々ピンボケですが^^;) |
1本道に連なる鳥居群は見たことがありましたが、二股での鳥居群は珍しいかも。
 |
皆さんもココが見どころと心得てるようで
ここで写真を撮る人が多くて このあたりのみ渋滞気味でしたw |
|
 |
こんだけ鳥居が密集してると幻想的に見えますな。
・ |
|
千本鳥居を抜けると
 |
奥の院 |
 |
こちらには、ミニ鳥居ではなく狐顔型の絵馬がたくさんw |
|
 |
奥の院側から見た千本鳥居 |
|
結構敷地が広く、他にも見どころはたくさんあるようなのですが
とSからギブアップ宣言がでたので、戻ることにしましたです^^;
ちなみに伏見稲荷のすぐ目の前にJRの駅があるんですが
 |
その名も稲荷駅 |
景観に溶け込むように、大社に合わせたカラーリングされてましたです。
0 件のコメント :
コメントを投稿