
孝養門には
中門と同じようにL字型の回廊(回廊内には入れません)が繋がっており
 |
孝養門の左右の入口から本堂に。 (回廊の外周からでも本堂に行けます) |
これは何を模したのか、すぐにわかりましたゾw
 |
10円玉のデザインで有名な
平等院ですやんっ!! (真正面から撮りにくかったので斜めアングルで^^;) |
|
 |
本元のような広い池には建ってませんが 堀池には鯉が泳いどりますっ。
|
|
石舞台から本堂前まで行ってみます。
 |
京都宇治の平等院鳳凰堂を模した本堂 |
本元の平等院も色鮮やかに改修しましたが
やはりこちらのほうが派手。。。というかゴテゴテしてますな^^;
中には
 |
金の祭壇?がありました。 |
 |
本堂側からみた孝養門 |
 |
本堂翼廊右端 ・ |
|
 |
中に入ってみると。。。 ぬおっ??? 仏像の下半身が見えますなっw |
|
 |
おおっ! 観音さまのお姿がっ! |
|
。。。ってことは
 |
本堂翼廊左端
・ |
|
 |
こちらには
釈迦如来さまが 鎮座されてました。 |
|
 |
ちなみに 入ってすぐの天井も何気に凝っておりましたですw
|
|
回廊右は異形の観音様だったので
回廊左の中にも、きっと手たくさんの色違いの仏像が!。。。って思てたのにw
(今までのパターンでいくと、翼廊右のと合わせてくるだろうと思ったんでw)
対パターンを裏切ってくるのもしかり!というワケですなっw
。。。つづく
0 件のコメント :
コメントを投稿