一心寺② ~骨仏となっ!!~

仁王門までもどり、続きを見ていきましょう。
おばけ灯篭
おばけ灯篭
 
おばけ灯篭
大きさ比較のために
人も一緒に写してみたw
手水舎
手水舎
手水舎そばの灯篭
この灯篭もでかいっw
手水舎前の巨石
手水舎前の巨石。。。これはなんだろ?

大本堂
大本堂
境内出開帳の様子の写真
境内出開帳時の写真
本堂屋根の天水受
天水受の天邪鬼
天水受天邪鬼
本尊:阿弥陀如来
本尊:阿弥陀如来



本堂の左隣に
お骨佛堂
お骨佛堂
骨仏は10年毎に造立(増立)される
え?骨仏ってなんやのん?@@;
1体4~5mくらいはあります!
かなり立派な骨仏が4体安置されてました!
骨仏というから、化石骨格標本みたいな斬新な仏像がいたはるのか?@@;
と、期待。。。もとい、想像してたのですが、さすがにそこまで飛躍してなかったですなw


骨仏とは、素材に、人骨が使われている!というものです!!
でも、骨を貼り付けて削りだして造ってるん??
。。。どうやって造ってるん???と思ってたんだけど
納骨された大勢の人の遺骨を粉末化し、布糊や土を混ぜて造られた仏像
とのことです!


骨佛堂のさらに左隣に
納骨堂
納骨堂
納骨堂内にも骨仏
納骨堂内にも骨仏が安置されてました!
年代の新しい順に3体安置されてます。
こちらは3体のようですね。
パネルにあるとおり、10年毎に1体の骨仏が造立安置され
一体の仏像に約15万人分の遺骨が使われるそうです(゚Д゚;)
最初の骨仏は明治13年に造られ、現在で計13体になるそうですが、一部は戦災で焼失したため、7体の骨仏が祀られています。


特に、納骨堂への参拝者が多いので
納骨堂前の香炉
納骨堂前の香炉
線香に火をつける専用スペース
中は線香の煙で充満してましたが^^;
その向かいに、線香に火をつける建物があります。

火除け地蔵 と 不動明王
納骨堂そばの石仏
火除け地蔵
火除け地蔵
不動明王
不動明王

この記事は、境内図赤枠エリアを書いています

お骨を粉砕して
骨仏の一部にする画期的なシステム!!

賛否両論あるだろうけど
近隣に土地が少なく
田舎にお墓参りに行く時間も取れないような
このご時世に最も適した形かもですね。


納骨料は1~3万円とかなり安く、宗派を問わず誰でも納骨できる。
さらに、事前予約なしで納骨手続きができる。
こちらに納骨すれば、お墓を作らなくてもよい。
骨仏の一部になるので、遺族のおられない方も安心ですな。

しかも、2017年に第13期骨仏が新たに造立される!
そりゃあ納骨に人が殺到するのも納得ですなっ!!Σd(・∀・)
。。。つづく

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。