“みむメモ”とは、「まみむめも」からマを抜いた要するにおマぬけ談です。。。思い立ったことを書き綴っています(;^_^A (スマホの場合は横向き推奨)
2017年2月28日火曜日
生國魂神社
石鳥居 正面に宮がありますが、まずは石鳥居くぐった左横から見ていきます。
2017年2月27日月曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 寺社 生國魂神社 大阪府
次に訪問したのは 生國魂神社 「いくたま神社」「いくたまさん」で通じますが、正式には「いくくにたま神社」です^^; 木の枝で見えにくい感があるけど、なかなかの狛犬です!
お出かけ ご朱印 ちゃりんこ一人旅 寺社 青蓮寺 大阪十三仏まいり 大阪府
吉祥山 青蓮寺 この山門からは入れず、参拝者出入口は右角曲がったガレージ側にあったりします^^; 案内柱、案内図に書いてあるように、著名人墓碑があるのですが、何気に他の墓碑も密集してたので撮っておりません。汗 (後で、ぼかし処理かけるの...
2017年2月26日日曜日
お出かけ ご朱印 ちゃりんこ一人旅 寺社 太平寺 大阪十三仏まいり 大阪府
さてと。。。いい加減そもそもの目的をせねばっ。。。ご朱印集めの再開です^^; 護国山 太平寺 山門くぐってすぐ左手に 朱鳥居と小祠 何が祀られてるのか全く不明。汗
2017年2月25日土曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 愛染堂勝鬘院 寺社 大阪府
さて、次の目的地へ。。。って、またもや天王寺七坂のひとつがw 愛染坂 ううむ。。。市内最古の多宝塔かぁ~。。。 行って。。。みるか^^;
2017年2月24日金曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 寺社 清水寺 大阪府
次の目的地に行く途中、天王寺七坂のひとつ 清水坂 がありました。 坂は登らず、そのまま素通りするつもりだったのですが。。。 ぬ?坂の上に 新清水寺 ? 境内からの眺望は格別だとぉ??@@; こりゃあ行っとくしかあるまいっw
2017年2月23日木曜日
ご朱印 安居神社
松屋町筋沿いビルとビルの間にある 西鳥居 存在感のある形状で、道真で有名な梅鉢御紋が施されています!
お出かけ ちゃりんこ一人旅 安居神社 寺社 大阪府
次に訪ねたのは 安居神社 祭神: 少彦名神 ・菅原道真公 由緒書きには、大阪夏の陣で、真田幸村が戦死した地と記されています。 菅原道真が太宰府へ左遷された時、当地で安居(休息)したという事から名付けられたそうです。
2017年2月22日水曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 飲食 松のや 大阪府
貧乏が板についてるわたくしめw GINの基本理念(笑) 貧乏を楽しめばいいのだw 考え方次第で貧乏は苦ではない。貧乏と貧困は全く異なるもの! ちゃりんこ一人旅において 街中ではない限り、水筒と持参のおにぎりなどで昼メシを済ますwww というケチ...
2017年2月21日火曜日
ご朱印 四天王寺
では、 中央伽藍 へ行ってみましょう! 中央伽藍へ入るには、この西重門を潜ります。 外壁ぐるりも一部改修中のようで、ちょいと残念です。
2017年2月20日月曜日
四天王寺
西大門 通称 極楽門 (極楽に通ずる門)ともいうそうです。 門内部の左右には、仁王や随身像でもなく、壁画が置かれています。 (ガラス反射で見えにくいです)
2017年2月19日日曜日
ちょいと見た順は異なるのですが、ブログ掲載上、西側の入り口から載せてきます。 石鳥居 (西門) 参拝者のほとんどはここから入るみたいですね。
2017年2月18日土曜日
六時礼讃堂からみて石舞台の前、左に 太鼓楼 、右に 北鐘堂 、太鼓楼と北鐘楼の間に 楽舎
2017年2月17日金曜日
では、ふたたび東大門から入ってみましょう。 参道の右手側には 石塔が並んでいます。
2017年2月16日木曜日
猫之門の向かい、中心伽藍の外壁左側から見ていきます。 ・ ・ 野沢菜原種 旅の起点 もともとは 天王寺蕪 の石碑だったのですが 野沢菜のルーツは天王寺蕪という由来を記した石碑にバージョンUPしたらしい^^;
2017年2月15日水曜日
虎之門 聖霊院の門 門の上には、その名の通り、虎の彫刻があります。
2017年2月14日火曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 なにわ七幸めぐり 四天王寺 寺社 大阪十三仏まいり 大阪府 名所
2016.12.12 (まだ去年の話かいっwって言われそう^^;) 今回で、大阪十三仏まいりのご朱印を満願成就すべく 残りの寺をまわることにしましたっ! まずは、中でも一番の名所見所である四天王寺を目指すことに。 荒陵山 四天王寺 (南大門) 和宗...
2017年2月12日日曜日
玉造稲荷神社 白光大神
本社奥 (本右横殿前) に鳥居 厳島神社 祭神: 市杵嶋姫神 白龍池 あんまし綺麗じゃないが^^;
お出かけ ちゃりんこ一人旅 玉造稲荷神社 寺社 大阪府
2016.12.8 最後に訪問したのは 玉造稲荷神社 現在の四天王寺の前身となる「元四天王寺」という説があり 稲荷の総本山である伏見稲荷よりも古い稲荷神社。
2017年2月11日土曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 公園 大阪府 大阪歴史博物館 難波宮跡公園
さてと、ぼちぼち帰路につきましょうかね。 大阪歴史博物館 / NHK大阪放送局 途中、目にとまった建物! 近未来的で斬新なデザインですなぁ~。 左側の 某高級バックメーカーのような柄のビルは 大阪歴史博物館。 (大阪市とNHKとの共同で建設された)...
2017年2月9日木曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 寺社 少彦名神社 大阪府 珍スポット
次の神社は、期間限定のご朱印が頂けるらしいので訪ねてみたのやが。。。 少彦名神社 えーっと。。。ビルだよね? どうみても神社に見えんのやがw ・
2017年2月8日水曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 御霊神社 寺社 大阪府
次に訪問した神社も、女性参拝者が多いといわれている場所です。 (一応断っておきますが、女性目当てで訪問したんとちゃうよw ねんのためw) 御霊神社 扁額は宮となってますが、正式名は神社です。 親しみを込めて、「ごりょうさん」とか「ごりょんさん」とも呼ばれていますが、...
2017年2月7日火曜日
露天神社
本社 (拝殿) 祭神: 少彦名大神 ・ 大己貴大神 ・ 天照皇大神 ・ 豊受姫大神 ・ 菅原道真公 の五柱
お出かけ ちゃりんこ一人旅 寺社 大阪府 露天神社
次に訪ねたのは 露天神社 (正門) 一瞬「 ろてんじんじゃ 」と読みそうですが、決して、露天(ろてん)ではありませんw (それを見越してか、「つゆ」とわざわざ書き加えてある^^;)
2017年2月6日月曜日
ご朱印 太融寺 龍王大神
本堂左側面側に 芭蕉句碑 十三重塔 数珠を持った観音 (名称不明)
2017年2月5日日曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 なにわ七幸めぐり 寺社 太融寺 大阪十三仏まいり 大阪府
さて、お次は「大阪十三仏まいり」と「七幸めぐり」のご朱印をもらうべく、太融寺へ。 佳木山 太融寺 ( 南門 ) 南門を潜ると
2017年2月4日土曜日
お出かけ ちゃりんこ一人旅 寺社 大阪府 珍スポット 堀川戎神社
さて、次に訪ねたのは 堀川戎神社 鳥居の前の道は阪神高速「北浜」出口の道路なので、左右確認必須です^^;
2017年2月3日金曜日
ご朱印 飲食 星合茶寮 大阪天満宮
白米稲荷社の朱鳥居を抜けて、右に進むと 石鳥居があります。 石鳥居の先に
訪ねた順は、違うんやけど。。。海岸沿いを通ったので、海岸を見にいった。 湖西市付近の海岸 サー...