太融寺(後編)

本堂左側面側に
芭蕉句碑
十三重塔
数珠を持った観音(名称不明)
本堂横壁沿いをそのまま進むと北門
(境外側からは見てません^^;)
観音と北門の間に通路
(本堂の間になるのかな?)
大阪三十三所観音めぐり
第1番札所 
太融寺の石碑


通路の先には。。。
一願堂
不動明王と、脇侍:矜迦羅制咤迦童子
 不動明王の斜め左奥には
榎木稲荷
 真後ろ奥には
一願堂奥之院
 
この滝祠の奥に
本尊の不動明王が祀られているそうです。

一願堂の右横には
護摩堂 本尊:不動明王 脇侍:矜迦羅・制咤迦童子 / 大師堂 本尊:弘法大師
護摩堂の向かいに御供所があり、そちらで御朱印をいただきました。



大師堂の向かいは
厄除弘法大師像
足元には四国が刻まれた石板

マニ車
宝篋印塔
向かいは客殿

本殿横客殿の後ろ、一願堂の上に
宝塔 本尊:大日如来
どこから入るんだろ?(謎)

九山八海庭
南門横の石碑は三日月でしょうかね? 
砂利砂に足を踏み入れることはできませんが
諸所に石板があり、そこを歩くのはOKです。
宝篋印塔

中央のレリーフは
弘法大師かな?
五重塔


さて、ではそろそろ出ましょうかね。
トイレのそばの壁に鬼瓦
ちなみに、南門出た目の前は。。。
ラ○ホだったりしますw



太融寺 (大阪十三仏まいり第八番霊場) ご朱印
太融寺(なにわ七幸めぐり)ご朱印





余談ですが。。。
太融寺に向かう途中、大通りにポツンと鳥居があります。
龍王大神 道路の中にあるんだね@@;
元々は、ここも太融寺の境内だったそうで
一つ前の記事に載せた白龍大神と対の存在だそうです。
道路開発の際、この大銀杏の伐採に関わった人は事故で次々に亡くなったため
祟りを恐れ、奇跡的に残されている社です。



前編へ

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。