石切剣箭神社② 大鳥居~絵馬殿

どうやら、最初にくぐったのは大鳥居(十分でかいけどなぁw)ではなく
大鳥居は車道の向こう側にあるらしい。。。
幼少期に親と一緒に1回くらいは来てるはずなんだけど。。。
こんなに大きな神社とは記憶してなかった。汗 (石切参道のディープさは記憶してたがw)

一応見に行ってみるか。。。
大鳥居 ふむ!確かにバカでかいっw 鳥居前まで行くのんしんどいんで、ここからで勘弁な^^;

。。。ていうかね
大鳥居よりも存在感がある山門をくぐってきたんですよね!
山門と思ってたんだけど絵馬殿と呼ぶそうです。
石切つるぎや神社というだけあって、屋根の上にある金色の剣と6本の矢が特徴的です。
仁王ではなく、随身像なので、楼門に分類わけされると思いますが、そうとも言い難い。
大抵は平安時代以降の貴族警護のために随従した近衛府官人が祀られてるのですが
饒速日命
宇摩志麻治命
なんと、日本神話に登場する
「日本書紀」の神が祀られています!
楼門とも呼びにくい理由がもうひとつ。
横から見ると、かなりの奥行きがあるのです。
(正方形に近いかも?)
絵馬殿と呼ばれてますが
通り抜けできるので門の役目も兼ねてますね。
絵馬殿と呼ばれるだけあって、殿(門)内には絵馬が飾ってありましたっ!

絵馬殿左手には
親子連牛







こちらのほうが立派ですが
親子牛は、上乃宮❐にもありましたなっ。



では、大鳥居と勘違いしてた正面鳥居まで戻って境内の続きを見に行きます。
右側に見える白壁の建物が太鼓台収納庫
正面鳥居から右を向けば石切参道です。


。。。つづく

0 件のコメント :

コメントを投稿

この行は自動改行されて折返されません。