さて、次は河内西国ご朱印巡礼の続きに行きます。
向かってる途中、道路高架下の壁に独特の絵が描いてありましたっ^^;
ラキガキにしてはアーティスティックだなぁ~。。。
と思ってたら、町の活性化の一環のようですね。
 |
圓通山 觀音禪寺 こちらは道路側からの入り口
(本来の山門は左奥にあるようなのですが、通常閉じられておりそこからは入れないそうです。) |
 |
正面に見えてるほうから参拝してみます。 |
 |
鳥居の左横に勝ち牛 |
|
 |
左奥に稲田観音 |
|
 |
鳥居正面奥は。。。! |
|
 |
金毘羅宮 |
|
 |
金毘羅宮の右横に五體堂
|
|
 |
中には地蔵菩薩が祀られてました。
(弘法大師も祀られてるみたいですが確認できず) |
|
境内左手に見えるのは
 |
鐘楼山門 |
鐘楼山門をくぐると
 |
本堂 本尊は聖観音 |
そのほか
 |
2人並んだお地蔵さん |
|
 |
シャチホコ? 変わった瓦ですな。 |
|
 |
コスモスかな? たくさん咲いてました♪ |
|
 |
觀音禪寺 (河内西国33箇所 第三十番霊場) ご朱印 |
呼び鈴鳴らしても出てこられないので
ご不在かぁ~。。。と思ったのですが
鐘楼山門そばで話し込む奥様方に聞いてみたら
その一人がお寺の方でしたっw
ご朱印帳もって、そばをウロウロしてたのに
気づかんかったのかいなっ^^;
奥さん。。。結構達筆なんで驚いたがw
0 件のコメント :
コメントを投稿